論文・著書・MISC
Tanabe, H., & Yamamoto, K. (2025). Gender differences in attentional processes and attractiveness evaluation models during gait observation. Frontiers in Psychology, 16, 1451331.
Tanabe, H., & Yamamoto, K. (2024). The Psychological Nature of Female Gait Attractiveness.
Bioengineering, 11(10), 1037.Karatas, N., Tanaka, T., Yoshihara, Y., Tanabe, H., Takeuchi, S., Yamamoto, T., Harazawa, M., &
Kamiya, N. (2024). Advancing ADAS Acceptance: Interventions and Comparative Analysis of Robotic
Human Machine Interfaces. In 16th International Conference on Automotive User Interfaces and
Interactive Vehicular Applications (Auto- motiveUI Adjunct ’24), September 22–25, 2024, Stanford, CA,
USA. ACM, New York, NY, USA, pp. 149-154.Tanabe, H., Yamamoto, K. (2024) Gender differences in attentional processes and attractiveness
evaluation models during gait observation. Research Square, (preprint)Tanabe, H., Yoshihara, Y., Karatas., N., Tanaka, T., Kojima, M., Endo, M., & Manabe, S. (2024). Using structural equation modeling to determine the cognitive functions of older adults from their driving operation data. Research Square, (preprint).
Karatas, N., Tanaka, T., Yoshihara, Y., Tanabe, H., Kojima, M., Endo, M., & Manabe, S. (2023). Robotic-Human-Machine-Interface for Elderly Driving: Balancing Embodiment and Anthropomorphism for Improved Acceptance. In: Ali, A.A., et al. Social Robotics. ICSR 2023. Lecture Notes in Computer Science, vol 14454, pp. 240-253. Springer, Singapore.
Yamamoto, K., Hasegawa, Y., Suzuki, T., Suzuki, H., Tanabe, H., Fujii, K. (2023). Extracting proficiency differences and individual characteristics in golfers’ swing using single-video markerless motion analysis. Frontiers in Sports and Active Living, 5, 1272038.
Tanabe, H., & Yamamoto, K. (2023). Structural equation modeling of female gait attractiveness using gait kinematics. Scientific Reports, 13, 17823.
田辺弘子, 山本耕太. (2023). 歩行観察時の視線挙動と魅力評価モデルにおける男女差. 信学技報, vol. 123, no. 165, HCS2023-56, pp. 76-81. ISSN: 2432-6380 (online edition).
Karatas, N., Yoshihara, Y., Tanabe, H., Tanaka, T., Fujikake, K., Takeuchi, S., Iwata, K., Harazawa, M., & Kamiya N. (2023). Examining the Effectiveness of a Robotic-Human-Machine-Interface. In: Coman, A., Vasilache, S. (eds) Social Computing and Social Media. HCII 2023, pp. 501-513, Lecture Notes in Computer Science, vol 14026. Springer, Cham.
Tanabe, H., Fujii, K., Kaneko, N., Yokoyama, H., & Nakazawa, K. (2023). Biomechanical strategies to maximize gait attractiveness among women. Frontiers in Sports and Active Living, 5, 1091470.
Tanabe, H., & Yamamoto, K. (2022). The relationship between attractiveness and femininity in female gait. Proceedings of the 9th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research, KEER 2022, pp. 655-664.
Tanabe, H., Yoshihara, Y., Karatas, N., Fujikake, K., Tanaka, T., Takeuchi, S., Yamamoto, T., Harazawa, M., & Kamiya N. (2022). Effects of a robot human-machine interface on emergency steering control and prefrontal cortex activation in automatic driving. In: Harris, D., Li, WC. (eds) Engineering Psychology and Cognitive Ergonomics. HCII 2022, pp. 108-123, Springer, Cham.
Hagio, S., Ishihara, A., Terada, M., Tanabe, H., Kibushi, B., Higashibata, A., Yamada, S., Furukawa, S., Mukai, C., Ishioka, N., & Kouzaki, M. (2022). Muscle synergies of multi-directional postural control in astronauts on Earth after a long-term stay in space. Journal of Neurophysiology, 127(5), 1230-1239
田中貴紘, 藤掛和広, 吉原佑器, Nihan Karatas, 田辺弘子, 青木宏文, 金森等 (2022). 運転支援エージェントの継続使用によるドライバの運転自己認識とエージェント評価への影響.ヒューマンインターフェース学会研究報告集, 24(3), 233-238.
田辺弘子. 非言語コミュニケーションのための身体運動−魅力的な身体運動の意味的解釈−. (2019). トレーニング科学, 31(1), 17-22.
Radzikowski, M., Hagio, K., Tanabe, H., & Nakazawa, K. (2018). The acuity of joint position sense in elite ballet dancers. Journal of Bodywork and Movement Therapies, 22(4), 869.
Cheng, K. B., Tanabe, H., Chen, W. C., & Chiu, H. T. (2017). Role of heel lifting in standing balance recovery: a simulation study. Journal of Biomechanics, 67, 69-77.
Tanabe, H., Fujii, K., & Kouzaki, M. (2017). Intermittent muscle activity in the feedback loop of postural control system during natural quiet standing. Scientific Reports, 7, 10631.
Fujii, K., Yoshihara, Y., Tanabe, H., & Yamamoto, Y. (2017). Switching adaptability in human-inspired sidesteps: A minimal model. Frontiers in Human Neuroscience, 11, 298.
Tanabe, H., Fujii, K., & Kouzaki, M. (2017). Joint coordination and muscle activities of ballet dancers during tiptoe standing. Motor Control, 21, 72-89.
Tanabe, H., Fujii, K., Suzuki, Y., & Kouzaki, M. (2016). Effect of intermittent feedback control on robustness of human-like postural control system. Scientific Reports, 6, 22446.
田辺弘子. 安定でロバストな立位制御仮説. (2016). 体育の科学, 66(10), 728-732.
田辺弘子. 第25回国際バイオメカニクス学会(ISB2015)傍聴記. (2015). バイオメカニクス研究, 19(3), 182-185.
Tanabe, H., Fujii, K., & Kouzaki, M. (2014). Inter- and intra- lower limb joint coordination of non-expert classical ballet dancers during tiptoe standing. Human Movement Science, 34, 41-56.
田辺弘子. 日本体育学会第64回大会傍聴記 –バイオメカニクス分野を中心に−. (2013). 体育の科学, 63(11), 905-908.
Ma, X., Tsuda, S., Yang, X., Gu, N., Tanabe, H., Oshima, R., Matsushita, T., Egawa, T., Dong, A., Zhu, B., & Hayashi, T. (2013). Pu-erh tea hot water extract activates Akt and induces insulin-independent glucose transport in rat skeletal muscle. Journal of Medicinal Food, 16, 1-4.
Tanabe, H., Fujii, K., & Kouzaki, M. (2012). Large postural fluctuations but unchanged postural sway dynamics during tiptoe standing compared to quiet standing. Journal of Electromyography and Kinesiology, 22(6), 975-982.
Nagata, K., Hagio, S., Tanabe, H., & Kouzaki, M. (2012). Index finger position fluctuations reflect multi-muscle coordination. Journal of Electromyography and Kinesiology, 22(4), 546-552.
Ma, X., Egawa, T., Oshima, R., Kurogi, E., Tanabe, H., Tsuda, S., & Hayashi, T. (2011). Coptidis rhizome water extract stimulates 5’-AMP-activated protein kinase in rat skeletal muscle. Chinese Journal of Natural Medicines, 9, 215-221.
Egawa, T., Ma, X., Tsuda, S., Oshima, R., Kurogi, E., Tanabe, H., Hamada, T., & Hayashi, T. (2011). Caffeine acutely modulates signaling mechanisms of glucose transport and protein synthesis in rat skeletal muscle. In H. Ogawa, P. Lefevbre, & R. Kawamori (Eds.), Sportology (pp. 160-166). Tokyo: International Academy of Sportology.
学会発表
吉原佑器, 田辺弘子, Nihan Karatas, 金森等, 原田あすか, 小島基資, 真鍋周平, 田中貴紘
“頭部動作による運転評価システムと高齢ドライバへの行動変容効果の検討” (口頭発表)
学会:公益社団法人自動車技術会2024年秋季大会
場所・日時:仙台国際センター, 2024年10月Karatas, N., Tanaka, T., Yoshihara, Y., Tanabe, H., Takeuchi, S., Yamamoto, T., Harazawa, M., Kamiya, N.
“Advancing ADAS Acceptance: Interventions and Comparative Analysis of Robotic Human Machine Interface” (Oral presentation)
学会:International ACM Conference on Automotive User Interfaces and Interactive Vehicular Applications 2024
場所・日時:Stanford, California, September 2024田辺弘子, 山本耕太
“対人認知プロセスにおける歩容の魅力−魅力にはどういう意味があるのか−” (口頭発表)
学会:日本スポーツ心理学会第51回大会
場所・日時:広島大学, 2024年9月Karatas, N., Tanaka, T., Yoshihara, Y., Tanabe, H., Kojima, M., Endo, M., Manabe, S.
“Exploring User Acceptance of Minimally Designed Driving Agents” (Poster presentation)
学会:11th International Conference on Human-Agent Interaction
場所・日時:Gothenburg, Sweden, December 2023Karatas, N., Tanaka, T., Yoshihara, Y., Tanabe, H., Kojima, M., Endo, M., Manabe, S.
“Robotic-Human-Machine-Interface for Elderly Driving: Balancing Embodiment and Anthropomorphism for Improved Acceptance” (Oral presentation)
学会:15th International Conference on Social Robotics
場所・日時:Doha, Qatar, December 2023Park, D., Lee, J., Tanabe, H., Park, J
“Whole-body segmental coordination of “Arabesque” in ballet performance” (Oral presentation)
学会:2023 Korean Society for Rhythmic Exercise, 한국리듬운동학회추계학술세미나
場所・日時:Seoul, South Korea, October 2023山本耕太, 鈴木智大, 田辺弘子, 鈴木啓央, 長谷川弓子, 藤井慶輔
“単一カメラを用いた機械学習手法によるゴルフスイングの熟達差および個人差の検討” (ポスター発表)
学会:日本スポーツ心理学会第50回大会
場所・日時:東京大学, 2023年10月
田辺弘子, 山本耕太
“歩行観察時の視線挙動と魅力評価モデルにおける男女差” (口頭発表)
学会:電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会・ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション(VNV)研究会2023年8月研究会
場所・日時:関西学院大学, 2023年8月Karatas, N., Yoshihara, Y., Tanabe, H., Tanaka, T., Fujikake, K., Takeuchi, S., Iwata, K., Harazawa, M., Kamiya N.
“Examining the Effectiveness of a Robotic-Human-Machine-Interface” (Oral presentation)
学会:25th International Conference on Human-Computer Interaction
場所・日時:Copenhagen, Denmark, July 2023Tanabe, H., Yamamoto, K.
“The relationship between attractiveness and femininity in female gait” (Oral presentation)
学会:9th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research
場所・日時:Virtual, September 2022Tanabe, H., Yoshihara, Y., Karatas, N., Fujikake, K., Tanaka, T., Takeuchi, S., Yamamoto, T., Harazawa, M., Kamiya, N.
“Effects of a robot human-machine interface on emergency steering control and prefrontal cortex activation during automatic driving” (Oral presentation)
学会:24th International Conference on Human-Computer Interaction
場所・日時:Virtual, June 2022田中貴紘, 藤掛和広, 吉原佑器, Nihan Karatas, 田辺弘子, 青木宏文, 金森等
“運転支援エージェントの継続使用によるドライバの運転自己認識とエージェント評価への影響” (口頭発表)
学会:第190回ヒューマンインターフェース学会研究会
場所・日時:沖縄産業支援センター, 2022年5月植田智裕, 田辺弘子, 小宮山摂
“視線とジェスチャにより会話が変化するVR英会話システム” (口頭発表)
学会:第192回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会
場所・日時:オンライン, 2021年3月寺井輝, 小宮山摂, 田辺弘子
“強化学習環境を模したVR迷路の探索課題における人の学習過程に関する考察” (口頭発表)
学会:第192回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会
場所・日時:オンライン, 2021年3月坂井優太, 田辺弘子, 小宮山摂
“CGおよび音声のリアリティがアバタを用いるコンテンツの印象に与える影響” (口頭発表)
学会:2021年電子情報通信学会総合大会
場所・日時:オンライン, 2021年3月植田智裕, 田辺弘子, 小宮山摂
“視線とジェスチャによるインタラクションを可能とするVR英会話システム” (インタラクティブ発表)
学会:HCGシンポジウム2020
場所・日時:オンライン, 2020年12月寺井輝, 田辺弘子, 小宮山摂
“VR空間の迷路探索課題における人の学習過程に関する考察〜強化学習の枠組みを用いたアプローチ〜” (口頭発表)
学会:HCGシンポジウム2020
場所・日時:オンライン, 2020年12月重田皓平, 田辺弘子, 小宮山摂
“VR空間におけるテニスサーブ練習の効果” (口頭発表)
学会:2019年電子情報通信学会総合大会
場所・日時:早稲田大学, 2019年3月三浦百葉, 田辺弘子, 小宮山摂
“揺れの視覚刺激がVR鉄道シミュレータの「乗車感」に与える効果” (インタラクティブ発表:プレミアム発表)
学会:INTERACTION2019 第23回一般社団法人情報処理学会シンポジウム
場所・日時:一橋大学, 2019年3月Radzikowski, M., Hagio, K., Tanabe, H., Nakazawa, K
“The acuity of joint position sense in elite ballet dancers” (Oral presentation)
学会:5th International Fascia Research Congress 2018
場所・日時:Berlin, Germany, November 2018Tanabe, H., Kaneko, N., Fujii, K., Yokoyama, H., Nakazawa K
“How does the conscious of self-attractiveness change walking motion” (Poster presentation)
学会:The 46th annual meeting of Society for Neuroscience
場所・日時:San Diego, USA, November 2018田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹
“立位中の筋活動から見た間欠的フィードバック制御” (口頭発表, OS講演)
学会:計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2018
場所・日時:会津大学, 2018年9月Radzikowski, M., Tanabe, H., Nakazawa, K.
“The relationship between joint position sense and range of joint motion” (Poster presentation)
学会:The 47th annual meeting of Society for Neuroscience
場所・日時:Washington DC, USA, November 2017田辺弘子
“身体運動における姿勢の安定化と動きの良さの評価” (口頭発表)
学会:第24回身体運動科学シンポジウム
場所・日時:東京大学, 2017年6月Tanabe, H., Fujii, K., Suzuki, Y., Kouzaki, M.
“Intermittent muscle activities occur according to joint state during human quiet standing” (Poster presentation)
学会:The 46th annual meeting of Society for Neuroscience
場所・日時:San Diego, USA, November 2016田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹
“Intermittent muscle activities during quiet standing” (口頭発表, 国際セッション)
学会:第24回日本バイオメカニクス学会
場所・日時:立命館大学, 2016年9月冨田真吾, 田辺弘子, 萩生翔大, 森谷敏夫, 神崎素樹
“二足立位の水平面での粘弾性特性の定量” (口頭発表)
学会:第24回日本バイオメカニクス学会
場所・日時:立命館大学, 2016年9月Tanabe, H., Fujii, K., Suzuki, Y., Kouzaki, M.
“CAUSALITY IN THE FEEDBACK LOOP DURING BALANCING TASKS” (Oral presentation)
学会:The 34th International Conference on Biomechanics in Sports
場所・日時:Tsukuba, Japan, July 2016田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹
“静止立位時の間欠的筋活動と身体動揺” (口頭発表)
学会:第36回バイオメカニズム学術講演会
場所・日時:信州大学, 2015年11月神﨑素樹, 萩生翔大, 田辺弘子, 寺田昌弘, 石岡憲昭
“宇宙飛行による立位動作の運動制御の変化” (口頭発表)
学会:第29回宇宙生物科学会大会
場所・日時:帝京大学,2015年9月田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹
“静止立位時の間欠的筋活動 –間欠制御モデルにおける鞍型システムの観点からの検討–” (口頭発表)
学会:日本体育学会第66回大会
場所・日時:国士舘大学, 2015年8月Tanabe, H.
“A MODEL FOR ROBUSTNESS OF STANDING POSTURE BASED ON JOINT COORDINATION, JOINT VISCOELASTICITY AND INTERMITTENT CONTROL STRATEGY” (Oral presentation)
学会:The 25th Congress of the International Society of Biomechanics
場所・日時:Glasgow, United Kingdom, July 2015Tomida, S., Tanabe, H., Hagio, S., Moritani, T., Kouzaki, M.
“Viscoelastic Control for Human Standing” (Oral presentation)
学会:20th Annual Congress of the European College of Sport Science
場所・日時:Malmö, Sweden, June 2015Tanabe, H., Fujii, K., Suzuki, Y., Kouzaki, M.
“INTERMITTENT CONTROL OF TIPTOE STANDING: POSTURAL ROBUSTNESS BASED ON JOINT VISCOELASTICITY” (Oral presentation)
学会:20th Annual Congress of the European College of Sport Science
場所・日時:Malmö, Sweden, June 2015田辺弘子, 藤井慶輔, 鈴木康之, 神﨑素樹
“倒立四重振子モデルの間欠制御および関節粘弾性と関節動揺の関連性” (口頭発表)
学会:日本バイオメカニクス学会第23回大会
場所・日時:国立スポーツ科学センター, 2014年9月田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹
“つま先立位時の関節間位相差と筋活動の関係性” (ポスター発表)
学会:第8回Motor Control研究会
場所・日時:筑波大学, 2014年8月Tanabe, H.
“The relationship between joint phase transition and muscle activities during tiptoe standing in ballet dancers” (Oral presentation)
学会:XX Congress of the International Society of Electrophysiology and Kinesiology
場所・日時:Rome, Italy, July 2014Tanabe, H.
“Inter-dancer difference in muscle activities at joint phase transition during tiptoe standing in classical ballet” (Oral presentation)
学会:19th Annual Congress of the European College of Sport Science
場所・日時:Amsterdam, Netherlands, July 2014田辺弘子
“倒立四重振子モデルを用いたつま先立位の安定性と関節コーディネーションの検討” (口頭発表, オーガナイズドセッション)
学会:京都滋賀体育学会第143回大会シンポジウム
場所・日時:京都大学, 2014年3月Tanabe, H., Fujii, K., Kouzaki, M.
“Joint coordination and muscle activity of ballet dancers during demi-pointe in six fundamental foot positions” (Oral presentation)
学会:23rd Annual Meeting of the International Association for Dance Medicine and Science
場所・日時:Seattle, USA, October 2013田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹
“クラシックバレエの6つの基本立位時の関節コーディネーションと筋活動の関連性” (口頭発表)
学会:第22回運動学習研究会
場所・日時:蒲郡西浦温泉, 2013年9月田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹
“クラシックバレエの6種の基本立位でのつま先立ち時の関節コーディネーションと筋活動の関連性” (ポスター発表)
学会:第7回Motor Control研究会
場所・日時:東京大学, 2013年9月田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹
“クラシックバレエのつま先立ち時の関節・筋コーディネーション” (口頭発表)
学会:日本体育学会第64回大会
場所・日時:立命館大学, 2013年8月Tanabe, H., Fujii, K., Kouzaki, M.
“Inter- and intra- joint coordination in lower limb joints of classical ballet dancers during tiptoe standing” (Mini-oral presentation)
学会:18th Annual Congress of the European College of Sport Science
場所・日時:Barcelona, Spain, June 2013田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹
“バレエダンサーのつま先立ち時の関節コーディネーション” (ポスター発表)
学会:第4回日本ダンス医科学研究会
場所・日時:お茶の水大学, 2013年3月田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹
“主成分分析を用いたバレエ経験者のつま先立位時における関節コーディネーションの検討” (口頭発表)
学会:日本バイオメカニクス学会第22回大会
場所・日時:北翔大学, 2012年9月田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹
“不安定立位時の中足趾節関節と足関節の関節コーディネーション” (口頭発表)
学会:第21回運動学習研究会
場所・日時:大阪大学, 2012年6月Tanabe, H., Fujii, K., Kouzaki, M.
“Large postural fluctuation but unchanged postural sway dynamics during tiptoe standing in comparison with quiet standing” (Mini-oral presentation)
学会:17th Annual Congress of the European College of Sport Science
場所・日時:Bruges, Belgium, July 2012田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹
“つま先立ち時の立位制御ダイナミクス –静止立位との比較–” (ポスター発表)
学会:京都体育学会第141回大会
場所・日時:びわこ成蹊スポーツ大学, 2012年3月
招待講演
北海道大学社会科学実験研究センター(CERSS)ワークショップ
講演内容:人の身体・動きの魅力とは何か?−生体工学・認知科学的アプローチによる探求−
場所:北海道大学
日時:2024年6月13日2023 Global Sports Science Conference
講演内容:(1) Lecture: Psychology behind walking movement, (2) Panel discussion: Surviving as a woman in academia
場所:Seoul National University, Korea
日時:December 19th, 2023日本スポーツ心理学会第49回大会, ラウンドテーブルディスカッション
講演内容:日常世界における人間の心と身体運動をどのように捉えるか
場所:朱鷺メッセ, 新潟
日時:2022年10月2日ヒューマンロコモーション拡張技術協議会
講演内容:歩行運動を介した美学情報の伝達・受容特性
場所:オンライン
日時:2022年2月27日日向学院中学高等学校・進学講演会
講演内容:大学で学ぶということ
場所:日向学院中学高等学校, 宮崎
日時:2018年3月10日National Cheng Kung University
講演内容:(1) Postural control mechanism of human bipedal standing, (2) PCA & Nonlinear analysis, (3) Student life in Kyoto University
場所:National Cheng Kung University, Taiwan
日時:November 24-25th, 2016慶應義塾大学理工学部・足立研究室夏合宿
講演内容:ヒトの立位制御メカニズム
場所:リゾートホテル ラフォーレ那須, 栃木
日時:2016年9月3日慶應義塾大学理工学部・足立研究室セミナー
講演内容:ヒトの動きの巧みさの科学
場所:慶應義塾大学
日時:2015年4月10日
競争的資金
若手研究ファンド・JST共創の場形成支援プログラム「こころとカラダのライフデザイン共創拠点(COI-NEXT@北海道大学)」
期間:2024年度
課題名:就活場面における, 自己ブランディングと自己表現および印象評価のダイナミクスの解明に関する研究
研究代表者または分担者の別:代表者科研費・二国間交流事業(韓国NRFとの共同研究)
期間:2024〜2025年度 →諸事情により中止(2024年10月)
課題名:身体運動における芸術的感情表現・知覚の定量化のためのフレームワークの開発
研究代表者または分担者の別:日本側代表者科研費・若手研究
期間:2023〜2026年度
課題名:場面に応じた歩容のブランディング方略と印象形成の多様性の数理的解析
研究代表者または分担者の別:代表者科研費・若手研究
期間:2018〜2022年度
課題名:情動変化を惹起する歩行運動の生成・受容機序の解明
研究代表者または分担者の別:代表者公益財団法人立石科学技術振興財団・研究助成(A)
期間:2018年度
課題名:人間の心を動かすバイオロジカルモーション生成モデルの構築
研究代表者または分担者の別:代表者一般財団法人ダイオーズ記念財団助成金
期間:2018年1〜12月
課題名:通勤ラッシュ時の歩行においてストレスを軽減する歩様の解明および歩行用視覚提示の開発
研究代表者または分担者の別:代表者科研費・研究活動スタート支援
期間:2016〜2017年度
課題名:美的認識の視座を含む芸術的運動制御メカニズムの解明
研究代表者または分担者の別:代表者科研費・日本学術振興会特別研究員奨励費(DC1)
期間:2013〜2015年度
課題名:バレエダンサーの運動制御および聴覚運動連関メカニズムの解明
研究代表者または分担者の別:代表者
受賞・特許
田辺弘子, 山本耕太. 2023年度HCS研究会賞, 2024年3月.
Karatas, N., Tanaka, T., Yoshihara, Y., Tanabe, H., Kojima, M., Endo, M., & Manabe, S. 15th International Conference on Social Robotics, Best Paper Award, December 2023.
Hagio, S., Ishihara, A., Terada, M., Tanabe, H., Kibushi, B., Higashibata, A., Yamada, S., Furukawa, S., Mukai, C., Ishioka, N., & Kouzaki, M. 第29回日本バイオメカニクス学会 JSB学会賞, August 2023.
寺井輝, 田辺弘子, 小宮山摂. HCGシンポジウム2020学生優秀インタラクティブ発表賞, 2020年12月.
冨田真吾, 田辺弘子, 萩生翔大, 森谷敏夫, 神崎素樹. 第24回日本バイオメカニクス学会奨励賞(基礎研究部門), 2016年9月.
田辺弘子. 京都大学優秀女性研究者賞(たちばな賞), 2016年3月.
Tanabe, H. Travel grant for the 2nd International Autumn School on Movement Science (October 5-10th, 2015), Humboldt University, Berlin, Germany.
Tanabe, H., Fujii, K., Suzuki, Y., & Kouzaki, M. 20th Annual Congress of the European College of Sports Science, Young Investigators Award Finalist (Oral Presentation), Jun 2015.
田辺弘子, 藤井慶輔, 鈴木康之, 神﨑素樹. 日本バイオメカニクス学会第23回大会学会奨励賞, 2014年9月.
田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹. 日本体育学会第64回大会若手研究優秀賞, 2013年8月.
田辺弘子, 藤井慶輔, 神﨑素樹. 京都体育学会第141回大会若手研究奨励賞, 2012年3月.